あい訪問リハビリ・マッサージは埼玉県ふじみ野市を中心に、訪問鍼灸リハビリマッサージを行っています。介護中のご家族、ケアマネージャー様に多くご利用頂いております。
- トップ
- 会社概要
会社案内
あい訪問リハビリ・マッサージのロゴ

在宅でお困りの方に少しでも笑顔になってもらいたい!という想いがこもっています。
経営理念
お客様の喜びが自分の喜びに
私たちは、常にご利用者様(ご家族様、ケアマネジャー様)視点で、患者様、それを支えるご家族様の【身体と心のケアー】を実践して参ります。
そのために、私たちは、常に最先端の西洋医学、東洋医学の情報を収集し、スタッフの知識や技術を向上させて参ります。
【病は気から】と昔からの諺もあるように、ご利用者様の身体をサポートするために、患者様とご家族様とは日々のコミュニケーションをしっかりと行います。
そして、患者様、ご家族様、介護・医療関係者様、施術者、弊社との信頼関係を構築する事に注力します。
その上で身体の改善目標、期間を決め、それを達成するための施術、リハビリ(機能訓練)を行います。
そして、ご利用者様、ご家族様、介護関係者様と連携し、訪問鍼灸マッサージをやって、『お陰で◯◯◯◯が出来るようになって良かった』(生きがいを取り戻された、以前のようにお顔に生気を取り戻し元気になってきた)『ご家族様の介助も軽減された』と言われるよう努力をして参ります。
また、そのような結果を出し、患者様、ご家族様に喜んでいただく事が、私たち『あい訪問リハビリ・マッサージ』スタッフの大きな『喜び、やりがい』に繋がります。
この仕事をやらせていただき良かったと実感、感謝できる瞬間です。
私たちは従業員一丸となって、これからも経営理念を実現するため、そして地域の皆様のご期待に添えるよう更なる努力を尽くす所存でございます。
ボランティア活動について

私たちは、富士見市ボランティアセンターに『富士見市訪問マッサージ有志の会』として登録をさせていただいております。主な活動は、ご高齢者様を対象に
1、介護施設内での『健康相談』と『寝たきり予防のマッサージ体験会』の実施
2、市内の各種サロン、公民館、マンション集会所での『寝たきり予防のマッサージお試し体験会』の実施
3、介護施設内での『集団体操』や『歌謡ショー』の実施
この3つの活動を中心に、富士見市内でささやかですが活動をしています。

明日、3月28日(木)(2019年)は富士見市の『高齢者保養施設びん沼荘』で12時半より15時半まで、来場されたご高齢者様の身体の体調維持、向上を促進するために『ボランティアマッサージ』を行わせていただきます。(昨年に続き2回目)
昨年は、腰痛、膝痛でお困りの方が多くいらっしゃいました。
明日は、短時間ですが、お困りの箇所を問診の上、簡単な施術をさせていただきながら、ご自分で出来る予防法等をお伝えさせていただきます。
このようなボランティア活動(イベント)を自分達のサロンでやってほしい、または自治会や町内会、介護施設内でイベントでやってほしいという方がいらっしゃいましたら、お気軽にフリーダイヤルまでお問合わせください。(0120-322-311:あい訪問リハビリマッサージ)
会社概要
会社名 | たすけあい合同会社 |
---|---|
屋号 | あい訪問リハビリ・マッサージ |
役職 / 代表者 | 黒沢 一成 |
事業内容 | 私たちは、歩行が困難な方や寝たきりの方、在宅で介護中の方の身体状況や精神的なケアを行うため、また在宅で介護を頑張っているご家族様の時間的、肉体的、精神的な負担を減らすために、訪問鍼灸マッサージ事業を行っております。 |
住所 / 最寄り駅 | 〒356-0005 埼玉県ふじみ野市西1-5-9 第七三建レジデンス103 東武東上線上福岡駅 上福岡駅西口 徒歩5分 |
電話 | 0120-322-311 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
休診日 | 日曜 |
aihoumon@bg.wakwak.com | |
URL | https://aihoumon.com |
スタッフ数 | 合計 14名 ●内訳 正社員5名 パート5名 業務委託4名 |
訪問エリア | 埼玉県ふじみ野市、富士見市、川越市、志木市、朝霞市、入間郡三芳町他その近接エリアです。お気軽にご相談下さい。 |
アクセスマップ
訪問エリア
埼玉県富士見市、ふじみ野市、川越市、三芳町、志木市、朝霞市
他、お気軽にご相談下さい
ブログ
- 2023/01/29【慢性的なひざ痛】で通院や歩行が困難でお悩みの高齢者様へ
- 2023/01/28土日、祝日にも【無料お試し体験】のご相談やお申し込みは可能です!
- 2023/01/27この冬の寒~い時期、病院へ高齢のご両親をお連れするのが大変なご家族様へ
- 2023/01/26手足の筋力の衰えの改善や、リハビリを在宅で実施したい高齢者様(そのご家族様)へ
- 2023/01/25コロナ感染対策のため在宅で訪問治療を受けたい高齢者様へ