あい訪問リハビリ・マッサージは埼玉県ふじみ野市を中心に、訪問鍼灸リハビリマッサージを行っています。介護中のご家族、ケアマネージャー様に多くご利用頂いております。
- トップ
- 訪問リハビリ・マッサージについて
- 訪問鍼灸マッサージとは
訪問鍼灸マッサージとは
訪問リハビリマッサージに関心のある皆様へ
【緊急告知】
訪問鍼灸マッサージ事業は、医療従事者という事で、厚生省からコロナウイルスの感染対策を実施することで、訪問治療が認められております。
私たち【あい訪問リハビリ・マッサージ】では、ふじみ野市、富士見市、三芳町の多くの老人ホーム様に伺っており、その入館基準と同じ厳しいコロナ感染対策を行って、個人宅様へも訪問治療を行っておりますもで、ご安心くださいませ。
主なコロナウイルス感染対策
1、訪問時の対応
・フエイスシールド、マスクの着用
2、入室時及び施術時
・専用スリッパ(消毒済み)を持参
・手洗い・うがいの実施
・アルコール等による手指の消毒の実施
・利用者様の体温チェック
・三密空間の確認と寒気の徹底
・手袋使用による一部施術の実施
3、スタッフの対応
・1日2回(出勤時、お昼休み)の検温の実施(37.5度以上は勤務不可)
・勤務時間以外の不要不急の外出の抑制
【訪問鍼灸リハビリマッサージ】とは国民健康保険や社会保険などの加入者で、介護等を必要とする方々のための『在宅で受けられる医療マッサージ』のことです。
医療保険ですので介護保険の限度額を気にせずにご利用いただけます。
『あい訪問リハビリマッサージ』では、ご病気などで自立通院が難しく、医療上マッサージが必要と認められた方のご自宅に伺って在宅医療マッサージを行っています。
訪問鍼灸マッサージ事業は、医療従事者という事で、厚生省からコロナウイルスの感染対策を実施することで、訪問治療が認められております。
私たち【あい訪問リハビリ・マッサージ】では、ふじみ野市、富士見市、三芳町の多くの老人ホーム様に伺っており、その入館基準と同じ厳しいコロナ感染対策を行って、個人宅様へも訪問治療を行っておりますもで、ご安心くださいませ。
主なコロナウイルス感染対策
1、訪問時の対応
・フエイスシールド、マスクの着用
2、入室時及び施術時
・専用スリッパ(消毒済み)を持参
・手洗い・うがいの実施
・アルコール等による手指の消毒の実施
・利用者様の体温チェック
・三密空間の確認と寒気の徹底
・手袋使用による一部施術の実施
3、スタッフの対応
・1日2回(出勤時、お昼休み)の検温の実施(37.5度以上は勤務不可)
・勤務時間以外の不要不急の外出の抑制
【訪問鍼灸リハビリマッサージ】とは国民健康保険や社会保険などの加入者で、介護等を必要とする方々のための『在宅で受けられる医療マッサージ』のことです。
医療保険ですので介護保険の限度額を気にせずにご利用いただけます。
『あい訪問リハビリマッサージ』では、ご病気などで自立通院が難しく、医療上マッサージが必要と認められた方のご自宅に伺って在宅医療マッサージを行っています。

先ずは、お気軽に【訪問マッサージ】【無料体験会】についてご相談ください、折り返し相談員からご連絡後、自宅や介護施設様でお試し体験会を行わせていただきます。
身体の麻痺、運動障害、関節萎縮の機能回復および機能維持を目的とした専門の医療マッサージやリハビリ運動療法です。(施術時間は1回25~30分)
国家資格を持ったマッサージ師、鍼灸師が医師の同意に基づき施術します。
揉み返しなど体に負担をかけない優しいマッサージなのでご安心ください。
治療対象となる方(適応疾患)
要支援1~2や要介護1~5で、下記のような症状があれば訪問マッサージ治療の対象となります。
また原則的に歩行が困難で通院が不可能な方(歩行器・車イス使用)や外出時転倒のリスクのある方、通院時一人で公共交通機関で通えない方、付き添いがいないと厳しい方などが対象になります。
判断に迷われましたら一度弊社にお気軽にご相談くださいませ。
■脳血管障害後遺症(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血など)■脊髄損傷後遺症 ■骨折後の後遺症 ■パーキンソン病・症候群 ■脊柱管狭窄症 ■変形性膝関節症 ■変形性脊椎症 ■関節リウマチ ■筋萎縮 ■関節拘縮 ■浮腫(むくみ) ■脳性麻痺(成人) ■変形性腰椎症 ■脊髄小脳変性症 ■後縦靭帯骨化症 ■多発性硬化症 ■腰椎圧迫骨折 ■大腿骨頚部骨折 ■糖尿病性末しょう神経障害 ■筋ジストロフィー ■ニューロパチー ■変形性腰痛症 ■腰椎椎間板ヘルニア ■ギランバレー症候群 ■筋委縮性側索硬化症 ■全身廃用症候群 ■閉塞性動脈硬化症 ■長期透析合併症による骨関節障害
また原則的に歩行が困難で通院が不可能な方(歩行器・車イス使用)や外出時転倒のリスクのある方、通院時一人で公共交通機関で通えない方、付き添いがいないと厳しい方などが対象になります。
判断に迷われましたら一度弊社にお気軽にご相談くださいませ。
■脳血管障害後遺症(脳梗塞、脳出血、クモ膜下出血など)■脊髄損傷後遺症 ■骨折後の後遺症 ■パーキンソン病・症候群 ■脊柱管狭窄症 ■変形性膝関節症 ■変形性脊椎症 ■関節リウマチ ■筋萎縮 ■関節拘縮 ■浮腫(むくみ) ■脳性麻痺(成人) ■変形性腰椎症 ■脊髄小脳変性症 ■後縦靭帯骨化症 ■多発性硬化症 ■腰椎圧迫骨折 ■大腿骨頚部骨折 ■糖尿病性末しょう神経障害 ■筋ジストロフィー ■ニューロパチー ■変形性腰痛症 ■腰椎椎間板ヘルニア ■ギランバレー症候群 ■筋委縮性側索硬化症 ■全身廃用症候群 ■閉塞性動脈硬化症 ■長期透析合併症による骨関節障害

マッサージの後ゆっくりと関節の可動域を広げます
上記以外の方でも在宅マッサージを受けられる場合がありますので、お気軽にご連絡くださいませ。 (0120-322-311:受付 8時から19時:年中無休)
マッサージの種類と3つの効果

通院や訪問看護師による医療的な処置の後にマッサージをお届けすることで、身体機能の更なる改善を図ることができると考えております。
患者様本人の身体機能が回復される事で、患者様が以前のように自立した日常生活を送れるようになる事やそれを介助するご家族様の負担が軽減するなどのメリットを目指しております。
その中で下記の3つの効果がございます。
■医療マッサージ 血液、リンパの循環や代謝を促進して浮腫(むくみ)を改善し、硬くなった筋肉をやわらかくすることによって痛みをやわらげます。
■運動・機能訓練 関節を自動・他動的に動かすことで、筋力低下・関節拘縮の改善が期待されます。 現在残されている身体機能の維持・回復をはかり、日常生活動作(ADL)の向上を目標に行います。(座位訓練・立位訓練・歩行訓練など)
■コミュニケーション 定期的に訪問し利用者様との信頼関係を築くことにより、精神的ケア(心理的効果)や認知症の予防も期待できます。
患者様本人の身体機能が回復される事で、患者様が以前のように自立した日常生活を送れるようになる事やそれを介助するご家族様の負担が軽減するなどのメリットを目指しております。
その中で下記の3つの効果がございます。
■医療マッサージ 血液、リンパの循環や代謝を促進して浮腫(むくみ)を改善し、硬くなった筋肉をやわらかくすることによって痛みをやわらげます。
■運動・機能訓練 関節を自動・他動的に動かすことで、筋力低下・関節拘縮の改善が期待されます。 現在残されている身体機能の維持・回復をはかり、日常生活動作(ADL)の向上を目標に行います。(座位訓練・立位訓練・歩行訓練など)
■コミュニケーション 定期的に訪問し利用者様との信頼関係を築くことにより、精神的ケア(心理的効果)や認知症の予防も期待できます。
訪問エリア
埼玉県富士見市、ふじみ野市、川越市、三芳町、志木市、朝霞市他、お気軽にご相談下さい
ご利用料金
下記の 各種保険割合のご負担になります。
後期高齢(75歳以上)……………施術費の1割~3割のご負担
前期高齢(70~74歳)……………施術費の1割~3割のご負担
国保・社保・組合他………………施術費の3割のご負担
重度障害者医療証…………施術費の1割または負担金ゼロ
例えば… 1割ご負担の方ならば、一回の施術料金は330円~400円程度になります。 (同意書の内容や訪問距離によって料金が異なります。)
後期高齢(75歳以上)……………施術費の1割~3割のご負担
前期高齢(70~74歳)……………施術費の1割~3割のご負担
国保・社保・組合他………………施術費の3割のご負担
重度障害者医療証…………施術費の1割または負担金ゼロ
例えば… 1割ご負担の方ならば、一回の施術料金は330円~400円程度になります。 (同意書の内容や訪問距離によって料金が異なります。)
ご利用までの手順
1、問診
患者様のお身体の状態、要望を確認するため、いつから、どのような症状、痛みでお困りか、今後どうしたいか等ご自宅でご家族様を交えヒアリングさせていただきます。
2、施術
施術は、マッサージ、又は機能訓練だけでも大丈夫です。『両膝の痛みをなんとかしたい』『筋力低下を防ぎたい』など患者様の要望をヒアリングし、施術に取り掛かります。関節拘縮の緩和運動、筋緊張をほぐすマッサージ、筋力低下防止のストレッチ運動等、症状ごとの機能訓練プログラムに沿って、一緒に自律的な状態を目指します。
3、施術終了後
終了後は、時間の許す限り、患者様、ご家族様の不安や希望についてお話をさせていただきます。身体的なケアだけを心がけるのではなく、精神的なケアも行っていくというのが『あい訪問リハビリ・マッサージ』の使命です。
4、訪問手続き
かかりつけ医をお伺いし、同意書の手続きを行います。複雑な手間や通院出来ない方が対象となりますので、私たちの方で喜んで手続き代行を行います。患者様、ご家族様には負担を一切おかけしません。何かついでにお医者様に行かれる事情がない限りは遠慮なくお申し付けください。
5、施術開始
同意書が発行され次第施術開始となります。ご希望の曜日、時間を調整の上、施術者がご自宅や施設様へお伺いいたします。(現状改善 週3回程度、現状維持 週2回程度)2か月から3か月を1クールとして、施術の振返りを行います。施術効果を確認しながら継続して参ります。
患者様のお身体の状態、要望を確認するため、いつから、どのような症状、痛みでお困りか、今後どうしたいか等ご自宅でご家族様を交えヒアリングさせていただきます。
2、施術
施術は、マッサージ、又は機能訓練だけでも大丈夫です。『両膝の痛みをなんとかしたい』『筋力低下を防ぎたい』など患者様の要望をヒアリングし、施術に取り掛かります。関節拘縮の緩和運動、筋緊張をほぐすマッサージ、筋力低下防止のストレッチ運動等、症状ごとの機能訓練プログラムに沿って、一緒に自律的な状態を目指します。
3、施術終了後
終了後は、時間の許す限り、患者様、ご家族様の不安や希望についてお話をさせていただきます。身体的なケアだけを心がけるのではなく、精神的なケアも行っていくというのが『あい訪問リハビリ・マッサージ』の使命です。
4、訪問手続き
かかりつけ医をお伺いし、同意書の手続きを行います。複雑な手間や通院出来ない方が対象となりますので、私たちの方で喜んで手続き代行を行います。患者様、ご家族様には負担を一切おかけしません。何かついでにお医者様に行かれる事情がない限りは遠慮なくお申し付けください。
5、施術開始
同意書が発行され次第施術開始となります。ご希望の曜日、時間を調整の上、施術者がご自宅や施設様へお伺いいたします。(現状改善 週3回程度、現状維持 週2回程度)2か月から3か月を1クールとして、施術の振返りを行います。施術効果を確認しながら継続して参ります。
訪問エリア
埼玉県富士見市、ふじみ野市、川越市、三芳町、志木市、朝霞市
他、お気軽にご相談下さい
ブログ
- 2023/12/01【車椅子で生活中の障がいをお持ちの方々】にも【訪問鍼灸マッサージ】はご利用可能です
- 2023/11/30【富士見市宅配電話帳】に【あい訪問リハビリ・マッサージ】が掲載されました!
- 2023/11/29【重度心身障害者受給者証】をお持ちの方は無料で訪問施術が受けられます.
- 2023/11/28【高齢者様、障がい者様】の【寝たきりや廃用性症候群の予防】に【訪問鍼灸マッサージ】をお考え下さい
- 2023/11/27【労災認定の方】にも【訪問鍼灸マッサージ】が利用できるのをご存じでしたか?